訪問診療についてはお気軽にご相談ください。

06-6607-3330

FAX:06-6607-3335

訪問診療について

訪問診療とは?

訪問診療

少子高齢化の日本では、2025年には団塊の世代の方が後期高齢者(75歳)になり、今後より一層高齢化社会に向けての在宅医療の在り方について、考えさせられることになるでしょう。

一昔前は、おじいちゃん、おばあちゃんの最期は自宅で親しい家族が見守ることが普通でしたが、1976年以降は、病院で最期を迎えることが1位になり、今では自宅で最期を迎えられる方はわずか1割になっており、これは諸外国をみても大変まれなことで、世界の中でも長寿国で今後高齢者数がますます増えていく日本では、最期を自宅で迎えられる体制づくりの必要性が大きくなっています。

厚生労働省によるある調査では、在宅医療を経験した医師や患者さんは最期までご自宅で暮らすことは可能だと思っているのに、一般の方や在宅医療を受けずに外来通院や入院だけの方は最期までご自宅で暮らすのは困難だと思っているとの結果が出ました。
これは、介護や福祉制度、医療制度についての知識や使い方が一般の方たちに浸透していない為に、イメージだけで「家での療養は無理だろう」と思い違いをしているのではないでしょうか?

ここでは、患者さんやご家族の方がご自宅で最期まで一緒に暮らしたいと希望される時に役に立つ情報を掲載していきたいと思います。

自宅で一緒に住んでいたおばあちゃんが骨折をしてしまい、現在入院中です。
在宅医療や介護のことはどこに相談すれば良いでしょうか?

在宅医療については、

  • かかりつけの医師、看護師
  • 入院先病院の地域連携室や医療相談室

在宅介護については、

  • 地域包括支援センター(おとしよりすこやかセンター)
  • 訪問看護ステーション
  • 居宅介護支援事業所(ケアマネージャー)
  • 地域の役所の介護保険や障害者・高齢者支援担当課など

に相談しましょう。

在宅医療に必要なものがある場合は、かかりつけの主治医や看護師、ケアマネジャーがプランを提案してくれます。

また、病院の医師や看護師に相談しにくい場合などは、くろやま内科・在宅クリニックへ直接お電話にてご相談ください。

日本では高齢化社会の進行に伴い在宅医療の必要性も急速に高まっています。
訪問医療とは、「事情により通院が困難な患者さまに対し、医師がご自宅に訪問し、在宅で診察や治療を行う医療」のことです。

この訪問診療は、大別すると「定期訪問」と「往診」とに分けられます。

定期訪問と往診の違いについて

定期訪問は、具合が悪くなったときだけ、医師が診察に伺う往診とは異なり、定期的に患者さまの自宅に訪問し、診察や検査、薬の処方、予防的な指導を計画的に行う医療サービスのことです。

基本は、月2回をベースに定期的に訪問し、診療を行いますが、患者さまの状態に合わせて訪問の回数は変わります。また、緊急時には、往診に伺いますのでご安心ください。
当院では、24時間365日のサポート体制で、夜間や休診日でも急に具合が悪くなった場合には、医師・連携病院への取り次ぎを迅速に行っています。

在宅での認知症医療と緩和医療を中心に、幅広い疾患への対応が可能です。
認知症に対して最新の知見に基づいた治療薬や予防薬を使用しながら、患者様にあった治療を総合的に行います。
高齢者のいるご家庭や有料老人ホームなどでも 安心・快適に在宅医療を利用できるよう、様々な相談を受け付けています。
皮膚科・歯科・眼科・精神科・リハビリテーションなどの 医療機関と連携した全科的な在宅医療を目指しています 。

当院でできること

検査
  • 血液検査
  • 尿検査
  • 超音波検査
  • 心電図検査
  • X線検査(在宅、施設)
処置・その他
  • 点滴の管理
  • 在宅酸素療法(HOT)
  • 在宅人工呼吸療法(NPPV)
  • 気管カニューレの管理
  • 中心静脈栄養(IVH)
  • 胃ろう、経鼻経管栄養管理
  • 末期がんでの疼痛の管理
  • 褥創(床ずれ)の管理
  • 人工肛門の管理
  • 尿道(留置)カテーテルの管理
  • 在宅ターミナルケアの対応
  • インスリン自己注射の管理指導
  • 血糖測定器の管理指導
  • 麻薬による疼痛管理
  • 麻薬持続皮下注射

病院連携

患者様の急なご容態の変化に対応できるように、以下の病院と連携しながら、病院での入院や治療が必要と判断した場合は、取り次ぎを迅速に行います。

詳しくはこちら

訪問診療の対象となる患者さまの例

  • 認知症により通院困難な方
  • 末期がんでご自宅での緩和医療を希望される方
  • 脳梗塞、加齢に伴う筋力低下などで通院困難な方
  • 肺気腫などの呼吸障害で在宅酸素療法(HOT)、人工呼吸療法(NPPV)を必要とされる方
  • パーキンソン病などの神経難病の方
  • 胃ろう、在宅IVHなどの栄養を必要とされる方
  • 褥そう(床ずれ)のある方
  • リウマチ、変形性膝関節症による痛みで通院困難な方

このような症状で訪問診療を希望される方は、お気軽にご相談ください。

訪問診療は医療保険です!

地域のケアマネージャーさん、訪問看護師さんと連携をとっています。
在宅医療サービスを受けるために必要な主治医意見書を作成します。

お気軽にご相談ください。

診療エリア

訪問診療エリア
診療エリアはクリニックより半径16km以内と定められています。エリアマップは目安です。詳しくはお問い合わせください。主な訪問対象エリア:住吉区・東住吉区・阿倍野区の全域、住之江区・平野区・天王寺区・西成区・堺市北区・堺市堺区の一部地域

06-6607-3330

FAX:06-6607-3335

院 長
玄山 宗到(くろやま むねよし)
日本内科学会総合内科専門医
日本呼吸器学会呼吸器専門医
診療科目
内科・呼吸器内科
住 所
〒558-0011
大阪府大阪市住吉区苅田3丁目13-2
サンシティマンション1F
アクセス
大阪メトロ御堂筋線あびこ駅 ①番出口より徒歩5分
診療時間
午 前
午 後
15:30~17:00

土曜・日曜・祝日は休診 訪問診療 外来(予約制)

外来は火曜、木曜の15時半~17時のみとなりますので、ご注意ください。